SSブログ

砲艦『鳥羽』 [艦名ツーリング]

砲艦『鳥羽』
就役: 1911年11月17日
基準排水量: 220t
水線長: 55m
速力: 15kt
兵装: 8cm高角砲 単装×2
     13mm機銃 連装×1
     7.7mm機銃 単装×2
Japanese_gunboat_Toba_1935.jpg
『鳥羽』は初めての国産河用砲艦として、佐世保工廠で建造されました。前級にあたる英国製の『隅田』『伏見』に比べ、揚子江での運用を考慮して機関出力が強化されて15ktの速力を発揮しています。
外洋は航行できないため浮きドックごと曳航されて中国大陸に渡り、上海を根拠地として両大戦を戦いぬきました。1941年12月8日、太平洋戦争開戦の日には駆逐艦『蓮』と協同し、上海で英砲艦『ペトリル』を撃沈、さらに米砲艦『ウェーキ』を鹵獲する戦果をあげました。
敗戦時にも残存して除籍されたのち、中華民国軍に接収されます。『合群』『永済』『郝穴』と三たび名を変えた後、人民解放軍の手に渡りさらに『湘江』と改称されました。1960年代に50年余の艦歴を終えたようです。

鳥羽は京都市街の南の玄関口です。
DSC_4568.JPG
現代においても、名神高速の京都南ICを(渋滞に疲れ果てて)下りて最初に訪れる地です。
幕末には鳥羽伏見一帯を戦場として幕府軍・薩長同盟軍が衝突し、戊辰戦争の幕開けの地となりました。
DSC_4575.JPG
今は幹線道路沿いにラブホテルが建ち並ぶ、なんとも平和な土地になっています。

せっかくの京都なので少し観光しました。ベタに清水寺
DSC_4598.JPG
紅葉もさすがに散り終わってしまってますね。

再び京都駅の南側へ機動し、東寺へ。
DSC_4608.JPG
東寺では弘法大師の月命日である毎月21日に、弘法市という縁日を開いています。中でも年末12月21日のものは終い弘法と称してそれはそれは賑やかだそうで。ちょっとのぞいてきました。

こんな竹細工や
DSC_4610.JPG
表情豊かな鬼の焼き物
DSC_4614.JPG
塗り箸に名入れをしてくれる職人さん
DSC_4616.JPG
名前のインパクトだけで勝負のお店なんかもあり
DSC_4618.JPG
一年の締めくくりだけに人混みもすごかったですが、手作りの品ばかりでなかなか楽しい市でした。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

練習艦・戦艦『摂津』初詣 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。